1: 豆次郎 ★ 2020/03/04(水) 19:19:21.66 ID:fxkKt0/+9
経済的合理性があるからこそ、対策が必要
ここまで買い占め行動の経済的合理性について論じてきたが、これはあくまで合理性があるというだけで、倫理的な良し悪しとはまた別の問題である。合理性だけを考えると、例えば農作物を自分で作るより、力づくで他人から奪う方が経済的には合理性があるのかもしれないが、法や教育その他のあらゆる対策でこれを行う合理性をなくす対策が取られている。
では、買い占めを制限する規制があるかというと、現状ではほとんどない。そこで、対策の1つとして、店舗や政府が購入数量に制約を課すということが挙げられる。しかし、購入数量を制限しても転売が止まないのと同様に、抜け穴が多数発見されるので、有効打にはなりにくいだろう。では、もっと単純で効果的な対策は検討できないだろうか。
ここで重要なのが、全員が買い占めるという方向に動きやすいのは、上記の通り、「相手が本当にデマを信じて買う人がいるかもしれない」という不確実性に起因するという点だ。
つまり、相手がこのような行動に移らないよう、情報を共有すれば買い占めは起こりづらくなる。具体的には、品薄となっている商品を最低限供給できるということをエビデンスとともにアナウンスすることだ。
これは、必ずしも全国民に現実的に行き渡らせる量を確保する必要はないだろう。「デマを信じた人が買いに殺到しても、十分に補うことが可能である」という情報が行き渡りさえすれば「買い占める」という行動をとる意味がなく、買い占めないという協調方向に人々が動く可能性が高まるだろう。
そのような意味で、丸富製紙株式会社がTwitterで公表したトイレットペーパーの在庫写真は、今回の品薄を解消する決定的な有効打となり得るだろう。
全文はこちらで↓
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2003/04/news092_2.html
2: 名無しさん@1周年 2020/03/04(水) 19:20:20.05 ID:6K/BkHBj0
>>1
エビデンスを得意気に使う記事嫌い
3: 名無しさん@1周年 2020/03/04(水) 19:20:31.30 ID:mv1+dzlq0
電通がんばってるな
5: 名無しさん@1周年 2020/03/04(水) 19:20:39.92 ID:IUILt8hk0
がっちょり
7: 名無しさん@1周年 2020/03/04(水) 19:21:34.93 ID:8i6CAU9w0
それでも馬鹿は買い占めに走るし、結果的に品不足になってマスコミが騒いで伝播する
そしてデマが現実になる
9: 名無しさん@1周年 2020/03/04(水) 19:21:50.40 ID:+9bwif5e0
国が国民を騙し続けた結果、疑心暗鬼になっている
因果応報ですよ
10: 名無しさん@1周年 2020/03/04(水) 19:21:53.67 ID:UG+d7keu0
一瞬でなくなりそうな分量なんだけど・・・
52: 名無しさん@1周年 2020/03/04(水) 19:35:36.83 ID:9Hk2f5M70
>>10
総量ではなく、物流の流量といえば分かるかな?
11: 名無しさん@1周年 2020/03/04(水) 19:22:01.50 ID:+z0KWz/50
アスペの下らない屁理屈を有事に垂れ流すな
12: 名無しさん@1周年 2020/03/04(水) 19:22:06.14 ID:lNtEoNFQ0
テレビが煽るからこんなことになったんじゃないの?
16: 名無しさん@1周年 2020/03/04(水) 19:23:15.18 ID:rhyFqNTo0
倉庫にあっても意味無いんだが、ITmediaも人材不足が深刻なんだな
60: 名無しさん@1周年 2020/03/04(水) 19:38:21.13 ID:o8SgaRYc0
>>16
今買いだめてる人は家にストックがなくて本当に困ってる人ばっかりじゃないからな
そういう人が「倉庫にあんなにあるんだからそのうち流通するな、慌てるのはやめよう」と思って落ち着けば解決
17: 名無しさん@1周年 2020/03/04(水) 19:23:17.62 ID:fMjKbUPT0
分かってはいたがやっぱり
転売ヤー=チョン だった
18: 名無しさん@1周年 2020/03/04(水) 19:23:22.73 ID:R2ybIIdV0
最後の三行だけ書けよ
長すぎ
19: 名無しさん@1周年 2020/03/04(水) 19:23:36.99 ID:l25cIPy20
単純に迷惑行為
20: 名無しさん@1周年 2020/03/04(水) 19:23:51.05 ID:Iq+UOgG20
有効打になんかならねぇよ
21: 名無しさん@1周年 2020/03/04(水) 19:24:02.56 ID:MG1Ng42u0
相変わらずトイレットペーパー棚にないのだが💢
22: 名無しさん@1周年 2020/03/04(水) 19:24:08.12 ID:7iMJqrkx0
でも半分アベのせいなんでしょ?
23: 名無しさん@1周年 2020/03/04(水) 19:24:41.03 ID:fMjKbUPT0
ネット工作が大人しくなった日に
一斉に買い占めに走ってたんだろ
チョンさんよ
24: 名無しさん@1周年 2020/03/04(水) 19:24:41.90 ID:mFdwOKZ/0
台湾のマスク販売方法を見てどうぞ
25: 名無しさん@1周年 2020/03/04(水) 19:24:46.87 ID:6aXM90hr0
もう普通に買えるんだが
27: 名無しさん@1周年 2020/03/04(水) 19:25:18.68 ID:bnZJB8QA0
行き渡らなきゃ脱糞するよ
28: 名無しさん@1周年 2020/03/04(水) 19:25:23.88 ID:JyAMRblk0
末端に行き渡らないんだから絵に描いた餅
29: 名無しさん@1周年 2020/03/04(水) 19:25:26.92 ID:ToNk8jGv0
今ほしい人が全国的にいるんだから理想論でドヤられてもな
30: 名無しさん@1周年 2020/03/04(水) 19:25:58.61 ID:Q7j/CFME0
たくさんの法律があるのに
こういうのも駄目なのかな?
国民生活安定緊急措置法
生活関連物資等の買占め及び売惜しみに対する緊急措置に関する法律(せいかつかんれんぶっしとうのかいしめおよびうりおしみにたいするきんきゅうそちにかんするほうりつ、昭和48年法律第48号)
31: 名無しさん@1周年 2020/03/04(水) 19:26:07.21 ID:c4PHu+9D0
長くて読む気しないんだけどwww
32: 名無しさん@1周年 2020/03/04(水) 19:26:15.83 ID:t0SF1LBi0
いまだに売り切れ続けてる民度の低い地域はどこだ?
33: 名無しさん@1周年 2020/03/04(水) 19:27:03.72 ID:45gG0PaO0
今日午後ドラッグストアに大量に売ってたよ
すぐ解消するわ
34: 名無しさん@1周年 2020/03/04(水) 19:27:47.10 ID:giApigvu0
配送できないならただのデッドストック
35: 名無しさん@1周年 2020/03/04(水) 19:27:59.48 ID:ovRGp/8e0
未だに棚にないのは民度の低い地域
36: 名無しさん@1周年 2020/03/04(水) 19:28:12.07 ID:taAc8wJM0
ネットで見て売ってないから品切れって言ってる奴だろう
外にでない奴にはあるのかすら分からないんだよ
37: 名無しさん@1周年 2020/03/04(水) 19:28:31.01 ID:CxdhOy+t0
物流を考慮してない
今無いとこに送ってもまた売り切れならまた送らなくてはいかんだろ
38: 名無しさん@1周年 2020/03/04(水) 19:28:35.09 ID:hb2/7h9B0
でもボトルネックとなっている流通が解決されない限り、現実にスーパーにはトイレットペーパーもティッシュペーパーも
ないわけで、どこかにあると言われても、砂漠の中で見る蜃気楼と変わらない。
51: 名無しさん@1周年 2020/03/04(水) 19:35:14.21 ID:nVXVvDdS0
>>38
消費量が増えたわけじゃない
今買い占めに成功したヤツは次の購入まで時間かかるから、その間の供給でやがて行き渡る
40: 名無しさん@1周年 2020/03/04(水) 19:29:37.98 ID:jvYcNVGK0
うちの会社の業務用は丸富製紙だ
頼む頑張ってくれ
41: 名無しさん@1周年 2020/03/04(水) 19:30:07.91 ID:etBbVkoD0
でも現実的になくなってるんだから解決してないよ
42: 名無しさん@1周年 2020/03/04(水) 19:31:43.23 ID:xDd2A5890
トイレットペーパーなんて1セット買えば1ヶ月くらいもつんだし
買い占めなんて長く続かんでしょ
43: 名無しさん@1周年 2020/03/04(水) 19:31:43.96 ID:Jo/Zi5u90
全国民に行き渡らせろや
てか一部屋埋めてもなお買ってるジジババなんなん?
44: 名無しさん@1周年 2020/03/04(水) 19:31:44.52 ID:hb2/7h9B0
解決策は生分解性のトイレットペーパーでなくては認められない規制。
買い貯めても、1年過ぎれば自然に土に還る代物。
ストックヤードがいつのまにか腐海の底の森に変わる。
45: 名無しさん@1周年 2020/03/04(水) 19:32:36.78 ID:LMGQlDUn0
流通が滞ってるなら末端の店が直接取りに行けばいいじゃない
47: 名無しさん@1周年 2020/03/04(水) 19:32:45.08 ID:ducyhitX0
オールフォーワンの転売屋は
手強いぞ
48: 名無しさん@1周年 2020/03/04(水) 19:33:38.12 ID:luiXF6uI0
今日もイオンに偵察いったがトイレットペーパーもティッシュも空っぽだった
いつ解消するのか
49: 名無しさん@1周年 2020/03/04(水) 19:33:51.90 ID:BaERqhYD0
丸富さんの愛称はやっぱりトミティなの?
50: 名無しさん@1周年 2020/03/04(水) 19:35:13.78 ID:gxEcG2p90
在庫たくさんあるなら安心して備蓄に走れるな
53: 名無しさん@1周年 2020/03/04(水) 19:36:11.43 ID:QeJnyLlC0
台湾のシステム導入してくれ
55: 名無しさん@1周年 2020/03/04(水) 19:36:50.09 ID:P2tDyliCO
バカ共のためにDSは店の入り口に記事の画像大きくして貼っとけ
56: 名無しさん@1周年 2020/03/04(水) 19:36:58.49 ID:/04OxiEm0
十分に在庫があるというデマ
目の前の棚に無ければそれは在庫切れだろ
なに国民を騙そうとしてるんだよ
57: 名無しさん@1周年 2020/03/04(水) 19:37:55.54 ID:ZTbNVF4W0
58: 名無しさん@1周年 2020/03/04(水) 19:38:00.54 ID:OX2aG7eK0
止めたいなら値段を上げればいい
棚が空になる度に3倍4倍5倍と上げていけば必ず止まる
馬鹿からはどんどん絞り取れ
スポンサーリンク