1: 砂漠のマスカレード ★ 2020/03/08(日) 23:32:48.38 ID:GuTzeK119
2019年末から世間を騒がせている新型コロナウイルス。1月16日に初めて日本国内で発症者が現れてからの騒動は、日々の報道でご存知のところでしょう。
その猛威は「もはや新型コロナの影響を受けない業界はない」というほど。なかでも、特に打撃を受けているのがイベント業界です。
政府は2月17日に「不要不急の集まりを避けてもらいたい」と発表。26日には「全国的なスポーツ、文化イベントについて、今後2週間は中止や延期、規模縮小などの対応をしてほしい」と要請。
不測の中止・延期によってどんな影響が出ているのか、就活イベントを行なう株式会社サポーターズの楓 博光さんにお話を伺いました。
新型コロナで「倒産ギリギリな会社」も。就活イベント会社の悲鳴
昨年開催された就活イベントの様子。企業と学生が1対1で対話できるのが特徴(提供:株式会社サポーターズ)
1000人規模のイベントも延期に
「弊社は人材系のベンチャー企業で、端的に言えば学生と企業をつなぐのが仕事です。2~3月はほぼ毎週就活イベントを開催する予定でしたが、2月中は4件のイベントを中止。
3月は1000人規模の『技育祭(ぎいくさい)』は延期しますが、それ以外はオンラインに切り替えたり、新たなオンラインイベントを企画したりしています」
実際の損害としては、どんなものがありますか?
「金銭的な損害は、参加学生の交通費や宿泊費の補填費用、そして作成物・外注費のキャンセル料などです。
弊社のイベントでは参加学生に交通費や宿泊費を支給しており、その費用は企業のイベント参加費・協賛費の中から充てています。
しかし、今回の延期・中止によって、学生から『宿泊キャンセル料が発生してしまう』という問い合わせなどがあり、当社負担で補填するという対応をしています。金額はまだ集計中です。
唯一の救いは、会場が弊社オフィスだったので、会場キャンセル料が発生しないこと。これで場所代も上乗せされていたら、相当な損失になっていたと思います」
新型コロナで「倒産ギリギリな会社」も。就活イベント会社の悲鳴
開催が延期となった『技育祭(ぎいくさい)』のHP。エンジニアを目指す学生に向け、IT業界を代表する技術者・人気IT企業のCTOが集結する予定でした
「ピンチはチャンス」と前向きな思いも
精神面での影響はいかがでしょう。
「準備してきたものが中止・延期になると、やはりガッカリしますね。アメリカで5月に開催予定だった『Google I/O』(Googleが開催する開発者向け会議)も中止になったので、5月になってもできないのではと不安になることもあります。
ですが、クライアントからの『延期になった分、もっといいものを一緒に作りましょう』といった温かい言葉に勇気付けられながら、社員が一丸となって『ピンチはチャンス』と思っていろいろ調整しています」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200308-00283283-bizspa-bus_all
3/8(日) 8:47配信
5: 名無しさん@1周年 2020/03/08(日) 23:33:44.68 ID:akC/iPzg0
>>1
▼コロナ感染世界トップ10
1 中国・・・・・・・・・・・・80,703人
2 韓国・・・・・・・・・・・・7,313 人
3 イラン・・・・・・・・・・・6,566 人
4 イタリア・・・・・・・・・・5,883 人
5 ドイツ・・・・・・・・・・・951 人
6 フランス・・・・・・・・・・949 人
7 スペイン・・・・・・・・・・613 人
8 日本・・・・・・・・・・・・502 人
9 アメリカ・・・・・・・・・・447 人
10 スイス・・・・・・・・・・・336 人
ダイヤモンドプリンセス・・・696人
36: 名無しさん@1周年 2020/03/08(日) 23:42:28.94 ID:rhADhof20
>>1
学生に社会の厳しさとリスクマネジメントを教えてやれ
2: 名無しさん@1周年 2020/03/08(日) 23:33:21.19 ID:rXzzMPea0
リクルート、マイナビ は潰れるの?
3: 名無しさん@1周年 2020/03/08(日) 23:33:25.14 ID:3kL8afKI0
今は団塊もいないしずっと少子化つづいてるので
新卒じゃなくても、30までだったら、騒動がおちついたらだいたい好待遇で正社員になれるだろ
氷河期とくらべるなよ。おこがましい
12: 名無しさん@1周年 2020/03/08(日) 23:35:30.58 ID:HsFyzeV/0
>>3
見通し甘すぎ
消費者無き状態で誰が雇うんよ?
売上無いのに
4: 名無しさん@1周年 2020/03/08(日) 23:33:28.58 ID:nFJsZydI0
倒産ギリギリな会社は自業自得だろ?
6: 名無しさん@1周年 2020/03/08(日) 23:34:11.31 ID:dTH0LElj0
それは倒産しておけよ
就活が終活になて迷惑な話なんだから
7: 名無しさん@1周年 2020/03/08(日) 23:34:12.90 ID:EyXYWjZu0
倒産しても介護とかで働けるだろ
大丈夫大丈夫
9: 名無しさん@1周年 2020/03/08(日) 23:34:38.09 ID:5FbjMCx50
就活イベント会社???
んなもん いつ吹き飛んでも
おかしくない会社だろが
11: 名無しさん@1周年 2020/03/08(日) 23:34:49.75 ID:Ne/ZDM360
イベント会社なんて新しいのがすぐできるんだし
潰れていいよ
13: 名無しさん@1周年 2020/03/08(日) 23:35:39.09 ID:5vh+g6lt0
倒産ギリギリな会社はいつか間違いなく倒産するから
潔くまた早く倒産するべきだよ
15: 名無しさん@1周年 2020/03/08(日) 23:35:50.76 ID:YtPLybr90
新卒の就職率だけが安倍の売りだったのにどうすんだろこれから
17: 名無しさん@1周年 2020/03/08(日) 23:36:33.82 ID:HsFyzeV/0
>>15
今の大学3年がギリギリターニングポイントって見られてるみたいね
18: 名無しさん@1周年 2020/03/08(日) 23:36:41.19 ID:BCOg51RG0
一番打撃を受けてる所はイベント業とかないな。
イベント業ってそういうリスクある前提だろ。
後々にもイベント業より打撃受ける業種なんて、山ほどあるわ
50: 名無しさん@1周年 2020/03/08(日) 23:56:08.75 ID:lgFu1cgw0
>>18
美容師がヤバいと言ってた
卒業式のセットや着付け、3月4月の新規客への営業が全部パー
19: 名無しさん@1周年 2020/03/08(日) 23:36:43.02 ID:2oqERc1H0
でも他の国と違って死者14人は少ないよね?
隠蔽してんのかな?
20: 名無しさん@1周年 2020/03/08(日) 23:37:20.24 ID:5IPykszM0
まだ騒動は始まったばかり、自主廃業をお勧めする。
21: 名無しさん@1周年 2020/03/08(日) 23:37:29.49 ID:EnTa1O5/0
就職氷河期来るかも
22: 名無しさん@1周年 2020/03/08(日) 23:37:56.51 ID:gsAvYGXG0
ライブイベントのバイト紹介してる
地方のちっこい会社とか大変そう
23: 名無しさん@1周年 2020/03/08(日) 23:38:47.45 ID:sXXxiPsO0
サポーターズね、お世話になったな
24: 名無しさん@1周年 2020/03/08(日) 23:38:55.77 ID:R3CKSOHW0
それまでの会社だって事だろ
25: 名無しさん@1周年 2020/03/08(日) 23:39:02.83 ID:dfZJLqIj0
たった数カ月のキャッシュフローで潰れる会社に関わるな
52: 名無しさん@1周年 2020/03/08(日) 23:57:51.51 ID:lgFu1cgw0
>>25
数ヶ月でマイナス分が取り戻せるならいいけど
今回は回収までどれくらいかかるかわからないのが一番大変だろ
26: 名無しさん@1周年 2020/03/08(日) 23:39:31.27 ID:t76HJxZa0
知り合いの大手旅行代理店はキャンセルだらけだって言ってた
3.11と違って全国対象だし海外も片っ端からキャンセルだとか
小さいところは潰れるね
27: 名無しさん@1周年 2020/03/08(日) 23:39:44.16 ID:QeJOcKDq0
イベント屋は固定費そこまで無いだろ
これから観光業とかポンポン逝くぞ
57: 名無しさん@1周年 2020/03/09(月) 00:05:31.04 ID:CMZPvvqe0
>>27
リーマンショックで外注メインでやってるとかとか代理店挟んでるとこはほとんど潰れて今はほとんど自社でやってるよ
つまり固定費が結構かかってる
オリンピックで更に仕事が無くなるから9月ぐらいにはバタバタ倒産するぞ
28: 名無しさん@1周年 2020/03/08(日) 23:40:26.02 ID:SmZeCZI/0
就活事業なんてもともと少子化で将来先細りだろ
だからリクルートが学生の個人情報を販売してたわけで
29: 名無しさん@1周年 2020/03/08(日) 23:40:51.33 ID:ug35/L1/0
店やってる奴だと、逆に肩の力が抜けて、これをきっかけにやめられる。
10年目で、赤字では無いけど、契約の更新がちょうど半年後にあるんで辞めるわ。
家賃120万/月払ってるから、もうやってられんわ
32: 名無しさん@1周年 2020/03/08(日) 23:41:43.60 ID:QAEFYwsC0
>>29
その後はどうするつもりなの?
隠居?
42: 名無しさん@1周年 2020/03/08(日) 23:46:06.83 ID:ug35/L1/0
>>32
うん。しばらくじっとしとくよ。
バカみたい取られた保証金も返ってくるから、何とかなるかなと
今の店もオープンして半年後に311だったが、流石に今回は何やっても無理だと思うんだ
30: 名無しさん@1周年 2020/03/08(日) 23:41:10.23 ID:LD8UR4yo0
止めを刺された会社があるというのが正しいよな
31: 名無しさん@1周年 2020/03/08(日) 23:41:20.04 ID:hfl61KKt0
俺が現役のうちにまた面接の後、リクルートスーツを着た綺麗な女を食事に誘って、
酒飲ましてパコれる時代がやってくるとは思わなかった・・・
考えただけでチンポ汁が出てくるわw
45: 名無しさん@1周年 2020/03/08(日) 23:52:35.99 ID:m0g6aiaf0
>>31=ドブサイク
33: 名無しさん@1周年 2020/03/08(日) 23:41:51.26 ID:fU+TCxiX0
消費税増税不況をコロナのせいにできて一部の人はホッとしとるやろ
34: 名無しさん@1周年 2020/03/08(日) 23:41:56.77 ID:SGfCFEkz0
ライブハウスは軒並み潰れそう
37: 名無しさん@1周年 2020/03/08(日) 23:42:42.55 ID:8Utc0mIe0
>>34
ジムやホットヨガスタジオも大変
35: 名無しさん@1周年 2020/03/08(日) 23:42:12.26 ID:unJCi/cL0
新たな氷河期世代の誕生かな
38: 名無しさん@1周年 2020/03/08(日) 23:43:43.62 ID:DKAn4XPa0
固定の印税とかで入ってくるアーティストはまだ良いとしてライブとかで稼いでるアーティストは死活問題だよね
大きいところではグッズ製作とか機材搬入とか金かかってそうだし契約済みとかの案件とかどう処理するんだろう?
40: 名無しさん@1周年 2020/03/08(日) 23:44:21.05 ID:xYvT4JFe0
内部留保の批判せんの?
43: 名無しさん@1周年 2020/03/08(日) 23:50:44.92 ID:GiTCmooU0
日本の法人の60~70%が赤字法人でしょ。
みんなギリギリでやっているから、こんな想定外のことが起きると、ズタズタになってしまう。
44: 名無しさん@1周年 2020/03/08(日) 23:51:49.28 ID:6kyxTzu/0
これで内部留保を増やそうとする会社が増えそうだな。
48: 名無しさん@1周年 2020/03/08(日) 23:54:46.56 ID:HsFyzeV/0
>>44
もう、稼ぎ出せない状態なのに
何周回遅れなこと言ってんの?
46: 名無しさん@1周年 2020/03/08(日) 23:53:10.80 ID:OltxUYsG0
入社後に倒産するより入社前に倒産して貰った方が良くないか。
47: 名無しさん@1周年 2020/03/08(日) 23:54:02.63 ID:ug35/L1/0
私はやらないけど、今日出た中小の貸付、すでに良くない事考えてる経営者はいっぱいいると思うんだ
49: 名無しさん@1周年 2020/03/08(日) 23:56:07.56 ID:82k72y1p0
いま倒産ギリギリな会社は元々自転車操業してたんだろうな
53: 名無しさん@1周年 2020/03/08(日) 23:58:16.58 ID:qJCsvbc90
運よく夏場に一息つけたとしても、来年の冬にコロナの再燃があるみたい
少なくとも2年ごしの強打になるので被害は大きい
倒産ラッシュになりそうだ
59: 名無しさん@1周年 2020/03/09(月) 00:07:28.09 ID:VjPm4HRM0
自粛したいなら輪番制にすればいいのよ
来週はパチンコ風俗が自粛、再来週は飲食店、その次はデパートショッピングモールとか
60: 名無しさん@1周年 2020/03/09(月) 00:08:13.32 ID:eOUdndXn0
オリンピック景気を当てにしてホテルを建てたり、大改装してた会社はやばいな
たぶんオリンピックはないし、万が一あったとしても無観客になるだろうし
スポンサーリンク