1: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 16:38:23.28 ID:Lvv5QsKO0
バブル期の日本(1986~1991)
・製造業は22時まで残業。仕事終わりに上司と飲み会ハシゴ
・田舎でも土地のインフレが激し過ぎて低賃金の公務員は山間部の借地権にマイホームを建てるのが主流
・バブル末期なると住宅ローンが7~8%という驚異的な利子
・ヤクザにみかじめ料払わないと営業妨害された
・タイヤのパンク被害が全国で発生
・夜間パーキングエリアと夜の街で強姦被害が多発していたため夜のデートは人気のない田舎
・フィリピンパブに貢ぐきたないおっさんが病気もらってくる
・ダンプが積載オーバーしまくってる為アスファルトはボッコボコ
・排ガス規制が甘かったためトラックは黒い煤を吐き出しながら走る
・歌舞伎町は道端にコンドームが散らばっていた
・慰安旅行で日本人が東南アジアの未成年を妊娠させ逃亡する被害が相継ぐ
・コンビニ弁当が賞味期限切れの物を当たり前のように売っていた
・保険会社の営業マンは工業団地ウロつ午後はパチンコしてるだけで稼げた
・長距離運転手が寝ない為にジャブ厨が増え社会問題
・消費税導入まで軽自動車は4ナンバーが主流でボンネットバンは2人までしか座れない
・道端には煙草の吸い殻が落ちていた
・アパートは質の低いトタンばかりでケリを入れると穴が空いた
・東京の水は不味く空が汚い。毎月光化学スモッグ注意報は地方でも
・月末なるとイラン人が公衆電話の前で並ぶ
・部活で「水を飲むと汗と水分が出てしまうから」と水分補給制限
・休日は日曜日だけなので10代の若者はフリーターこそ勝ち組と自称
・夜の仕事が盛んでサラリーマンがママさんの取り合いでいつも殺し合いのような喧嘩をしていた
・ゲームセンターは不良の溜まり場
・政治家の不祥事は大々的に報道出来ない(リクルート事件並みじゃないと)
・パリーグはガラガラの観客席で流しそうめん。ロッカーがゴキブリの巣で外国人が帰国したことも
・欠陥住宅だらけで建て売りは相場の下落が激しい
・固定電話が主流でNTTがぼったくり価格を請求
・駅前にスナックが多かったため立ちジョンとゲロですっぱい臭いがした
・カンのポイ捨てが多く、子供は下校中落ちてる空き缶を蹴って下校
・全国でキセルが後を絶たず、JRの不正乗車が年間300億円の被害
・製造業は22時まで残業。仕事終わりに上司と飲み会ハシゴ
・田舎でも土地のインフレが激し過ぎて低賃金の公務員は山間部の借地権にマイホームを建てるのが主流
・バブル末期なると住宅ローンが7~8%という驚異的な利子
・ヤクザにみかじめ料払わないと営業妨害された
・タイヤのパンク被害が全国で発生
・夜間パーキングエリアと夜の街で強姦被害が多発していたため夜のデートは人気のない田舎
・フィリピンパブに貢ぐきたないおっさんが病気もらってくる
・ダンプが積載オーバーしまくってる為アスファルトはボッコボコ
・排ガス規制が甘かったためトラックは黒い煤を吐き出しながら走る
・歌舞伎町は道端にコンドームが散らばっていた
・慰安旅行で日本人が東南アジアの未成年を妊娠させ逃亡する被害が相継ぐ
・コンビニ弁当が賞味期限切れの物を当たり前のように売っていた
・保険会社の営業マンは工業団地ウロつ午後はパチンコしてるだけで稼げた
・長距離運転手が寝ない為にジャブ厨が増え社会問題
・消費税導入まで軽自動車は4ナンバーが主流でボンネットバンは2人までしか座れない
・道端には煙草の吸い殻が落ちていた
・アパートは質の低いトタンばかりでケリを入れると穴が空いた
・東京の水は不味く空が汚い。毎月光化学スモッグ注意報は地方でも
・月末なるとイラン人が公衆電話の前で並ぶ
・部活で「水を飲むと汗と水分が出てしまうから」と水分補給制限
・休日は日曜日だけなので10代の若者はフリーターこそ勝ち組と自称
・夜の仕事が盛んでサラリーマンがママさんの取り合いでいつも殺し合いのような喧嘩をしていた
・ゲームセンターは不良の溜まり場
・政治家の不祥事は大々的に報道出来ない(リクルート事件並みじゃないと)
・パリーグはガラガラの観客席で流しそうめん。ロッカーがゴキブリの巣で外国人が帰国したことも
・欠陥住宅だらけで建て売りは相場の下落が激しい
・固定電話が主流でNTTがぼったくり価格を請求
・駅前にスナックが多かったため立ちジョンとゲロですっぱい臭いがした
・カンのポイ捨てが多く、子供は下校中落ちてる空き缶を蹴って下校
・全国でキセルが後を絶たず、JRの不正乗車が年間300億円の被害
2: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 16:38:41.54 ID:LPkaKOA+d
長い
3: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 16:38:51.33 ID:XkWYJSVcp
ゆめゆめグラデーション2327
4: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 16:39:07.41 ID:S5k23Nqma
バブ川Go児wwww
5: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 16:39:20.97 ID:RUXBTUe4d
高度成長期のコピペより親近感ある
6: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 16:39:56.69 ID:9xKqWPohd
地上波で毎日巨人戦が流れてた
7: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 16:40:00.13 ID:zDOa6JN+d
24時間闘えますか?なんて今じゃブラックだの人権騒がれるわな
52: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 16:51:21.63 ID:6oZpI4V70
>>7
ただ本当に24時間分残業代くれてたんやろ。ええなあ
金くれんからブラックなんやし
ただ本当に24時間分残業代くれてたんやろ。ええなあ
金くれんからブラックなんやし
8: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 16:40:24.22 ID:L3eKu4YD0
イラン人はなんで並ぶんや
9: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 16:41:09.62 ID:fdHu6gCUd
日産が労組の派閥争いも追加で
10: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 16:41:26.63 ID:3avUgJ0v0
普通にこの前の方がいいよな
11: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 16:41:33.12 ID:UHirnVyIM
偽造テレカとかやってみたかったわ
今の世の中厳しすぎて無理やで
今の世の中厳しすぎて無理やで
20: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 16:43:38.84 ID:iRSAONZG0
>>11
焼き芋買ったら貰ったわ
焼き芋買ったら貰ったわ
12: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 16:41:35.08 ID:ug0I29Xy0
地上げがえげつない
13: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 16:41:58.72 ID:UHirnVyIM
ジッジ「免取り食らったら他県で免許取れた」
14: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 16:42:01.21 ID:Pr47Bi8ha
活気に満ち溢れてるやん
今のこの国はどうなんや?
今のこの国はどうなんや?
15: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 16:42:20.71 ID:MCrtPYI+d
スーパーファミコンのソフト価格からしておかしい
16: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 16:42:52.53 ID:hJaYcX4W0
完徹3日はあたりまえ、帰宅せずに2~3週間床に段ボール敷いて寝泊まりが普通
みんな自分の仕事にやりがいを感じてたし、働けば働いた分だけ線型的に給料増えてた
みんな自分の仕事にやりがいを感じてたし、働けば働いた分だけ線型的に給料増えてた
24: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 16:45:02.63 ID:UHirnVyIM
>>16
ちゃんと給料上がれば問題ないんよね
ちゃんと給料上がれば問題ないんよね
17: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 16:43:15.16 ID:75WutzlE0
まあでも働けば働く程金になったからな
18: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 16:43:15.28 ID:ABICUw8Ar
やっぱりゆとり世代は優秀だね!
34: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 16:47:13.83 ID:kCn02JAB0
>>18
悔しそうw
悔しそうw
40: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 16:48:51.96 ID:ABICUw8Ar
>>34
平成最後の売り手市場世代だから全然w
ニッコマから有名大企業の総合職行けたわw
平成最後の売り手市場世代だから全然w
ニッコマから有名大企業の総合職行けたわw
19: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 16:43:31.43 ID:MCrtPYI+d
これでもアジア一の先進国だった現実
21: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 16:44:18.38 ID:jtUFl8TOM
持っている車でマウントとられるというね
22: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 16:44:55.61 ID:TRgv9I0B0
藤原竜也が偽造テレカ作る一味の1人で中学校の屋上からテレカをばらまいて遊ぶ不良だったと藤原竜也の地元のやつが言ってた
23: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 16:44:57.42 ID:jJPAE2iq0
最近まてバブルだった中国も996問題あったで
朝9時から夜9時まて働くのを週6
朝9時から夜9時まて働くのを週6
44: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 16:49:52.44 ID:ImAZw0bQ0
>>23
もう改善されたんか……
もう改善されたんか……
53: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 16:51:53.85 ID:jJPAE2iq0
>>44
バブルが終わったからどうなったかは知らん
バブルが終わったからどうなったかは知らん
57: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 16:52:48.63 ID:ImAZw0bQ0
>>53
ああそっかコロナあったもんな……
ああそっかコロナあったもんな……
25: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 16:45:11.61 ID:pGY97gCv0
農協ツアーで世界中に大迷惑がないやんけ
26: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 16:45:18.90 ID:422evArid
販売台数ランキング1位がカローラについでマーク2とかクラウンとかセルシオなんていかれてる
今じゃ軽自動車ばかり
今じゃ軽自動車ばかり
27: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 16:45:46.39 ID:07/FSmeTd
援交全盛期はもっと後か?
31: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 16:46:38.63 ID:422evArid
>>27
バブル崩壊後やな
バブル崩壊後やな
35: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 16:47:19.77 ID:jJPAE2iq0
>>27
あれは90年代末とかやろ
あれは90年代末とかやろ
28: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 16:45:48.34 ID:Pr47Bi8ha
アホみたいに金は貯まったで
バブルで泣き見てるのは散財か金融商品転がしてたアホや
バブルで泣き見てるのは散財か金融商品転がしてたアホや
29: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 16:45:59.27 ID:hIYb2fhUM
宮崎勤でさえ高学歴なのがお前らと違うところ
30: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 16:46:24.68 ID:/kFog7RA0
シートベルトしてなくても飲酒運転してても捕まらなかった
33: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 16:46:56.18 ID:422evArid
>>30
それどころか原付もノーベル
それどころか原付もノーベル
32: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 16:46:49.70 ID:bz2vhRPmH
テレビでちょっと顔が売れるとタレントやら芸人が
すぐグッズ作って原宿あたりにお店出してた。
すぐグッズ作って原宿あたりにお店出してた。
36: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 16:47:21.79 ID:zK43kFoHM
金利が高いから仕事してるだけで良かった
37: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 16:47:58.72 ID:g4e2zFL6d
仕事も楽しかったんやろな
38: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 16:48:40.08 ID:9jPWYwUwM
金利だけで庶民が旅行とか高級レストランとか行きまくっていたんやで
39: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 16:48:40.31 ID:jJPAE2iq0
労働の負荷も今みたいに高くないからな
41: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 16:49:26.03 ID:422evArid
【一人辺りGDP】
1989年 2位
2020年 26位
【物価上昇率】
1989年 4.3%
2019年 1.4%
【賃金伸び率】
1989年 4.5%
2019年 マイナス0.2%
【国民負担率】
1989年 27%
2020年 49.7%
【普通預金金利】
1989年 0.43%(1991年 1.85%)
2020年 0.001%
【世界時価総額トップ50】
1989年 日本企業33社(NTT 1位)
2020年 日本企業1社(トヨタ46位)
【国際競争力】
1989年 1位
2020年 32位
【外国人観光客】
1989年 288万人(一ドル125円)
2019年 3188万人(一ドル110円)
【日本が世界に占めるGDPの割合】
1989年 17.5%
2020年 4.7%
1989年 2位
2020年 26位
【物価上昇率】
1989年 4.3%
2019年 1.4%
【賃金伸び率】
1989年 4.5%
2019年 マイナス0.2%
【国民負担率】
1989年 27%
2020年 49.7%
【普通預金金利】
1989年 0.43%(1991年 1.85%)
2020年 0.001%
【世界時価総額トップ50】
1989年 日本企業33社(NTT 1位)
2020年 日本企業1社(トヨタ46位)
【国際競争力】
1989年 1位
2020年 32位
【外国人観光客】
1989年 288万人(一ドル125円)
2019年 3188万人(一ドル110円)
【日本が世界に占めるGDPの割合】
1989年 17.5%
2020年 4.7%
55: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 16:51:58.87 ID:4FmpgPfSH
>>41
2020年が歴史的に見れば普通なんだっけ?
2020年が歴史的に見れば普通なんだっけ?
42: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 16:49:30.28 ID:CzoP7Znxp
水道水不味かったな
43: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 16:49:39.36 ID:SbMFcqMRd
会社のおっさんのバブル時代の話聞くと羨ましい
45: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 16:50:20.58 ID:T2sMfj/5r
偽造テレカの裏に貼ってあった銀紙?みたいなのって何やったんや?
46: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 16:50:24.46 ID:xMny3bfod
昭和って憧れるわ
絶対今の娯楽のが楽しいけど
絶対今の娯楽のが楽しいけど
59: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 16:53:21.00 ID:ODKXfyw7a
>>46
電話が家族に1台でコードレスも無かったから電話機の所で延々彼女と長電話
当然二股掛けてると親にモロバレで説教されてどっちにするか決断を迫られる
電話が家族に1台でコードレスも無かったから電話機の所で延々彼女と長電話
当然二股掛けてると親にモロバレで説教されてどっちにするか決断を迫られる
47: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 16:50:27.70 ID:TRgv9I0B0
日本が世界2位だったってすごいよな
しかもアメリカと伴にダントツ
しかもアメリカと伴にダントツ
48: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 16:50:48.14 ID:qLcWrJQ60
この頃は仕事も金もあったから将来に不安はなかったんやろうなぁ
49: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 16:50:53.15 ID:TR5RJfwz0
昭和に戻りたい
50: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 16:51:06.42 ID:s6eEGX6O0
10年定期預金で二倍になった時代
51: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 16:51:18.32 ID:U4xqJUp4r
電波少年が偽造テレカ作ってたイラン人を番組ADにしてたな
54: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 16:51:55.84 ID:Pr47Bi8ha
上昇気流があったからな
今の日本に先はあると思えるか?ワイらはそんな空気のまま育ってるんや
今の日本に先はあると思えるか?ワイらはそんな空気のまま育ってるんや
56: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 16:52:10.90 ID:TCPsfqrBd
ぶっちゃけバブルよりデフレ不況が始まる92~97年の方がいいわ
58: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 16:52:54.01 ID:hJaYcX4W0
マル優とか10年定期の利子で預金が二倍に増えるとか
素敵な時代よ、いま一度
素敵な時代よ、いま一度
60: 風吹けば名無し 2020/09/08(火) 16:53:30.67 ID:okGq/xg5M
個人商店は軒並みきちんと土日祝は休んでいた